第15回JR6YTG(西海岸ローカルハムクラブ)ローカルミーティングの開催
(2007年11月25日(日)開催)
(JCC:4709  GL:PL36UG)


今回の場所も初めての場所。
浦添大公園Bゾーン、国道330号線、
浦添市伊祖のメガネトンネルの上での見晴らしのいい場所。
運用場所から見た景色 普天間基地
画面中央付近の遠くに見えるのは、普天間基地で滑走路も見えます。
マウスカーソルをその場所に持っていくと拡大画像が見れます。

■運用開始
運用光景 運用光景


運用光景 ハブ注意の看板
今回は、フォックスハンティング(*1)もやったけど....
宣伝不足で見つけ出してくれた人も少なめ。
それでも、お足を運んでいらした方に感謝!
(*1) 電波の発信源を探し出すゲームで、発信側を
フォックス(きつね)に見立てた「きつね狩り」ゲーム。
これを競技化ARDFというのがあります。
ARDFとは“Amateur Radio Direction Finding”の略称で、アマチュア無線の電波による方向探索競技です。
この競技は競技地域内に5台の無線送信機(TX)を隠し、このTXから発射されるモールス符号の電波を方向探知のできる受信機によって受信し、コンパスと競技用の地図を使ってTXの場所を探索しますが、あらかじめ決められた時間内に探し出した数とタイムで競う、知力と体力を必要とする競技です。
(JARLのHPより引用)

今回のフォックスハンティングは、小さな発信機を探すのでは無くて、JR6YTGの移動運用場所を
探してもらう方法で行いました。

微弱電波発信機を茂みに隠して公園内で行う方法も考えたのですが、準備不足と参加人数集めが難しく断念!
そして 茂みに入るのは、隠す人も探す人も危険!
理由は、上の写真中央部に見える看板付近にマウスカーソルを持っていくとわかります。


 休憩タイム







こんな低いアンテナでいいのだろうか?
人が近づかないように気をつけながらの運用でした。
奥が6m(50MHz)のΔループ、手前が15m(21MHz)アローライン
この地上高でもよく飛びます。



ホームページへ戻る